研修会・イベント紹介
2020(令和2)年度〜2022(令和4)年度の健康イベントや研修会などの一部を紹介します。
なお、新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言の発出時には、やむなく中止・延期した事業がありますので、一部、2019(令和元)年度の事業を紹介します。
健康イベント事業
健康イベント事業への参加希望の方は、ホームページ及び会報などでお知らせします。
令和4年度事業
歯と口の健康週間
歯っぴいスマイルフェスティバル
- 2022(令和4)年6月5日 神戸市立王子動物園 動物園ホール (神戸市灘区)
- 歯と口の健康についての楽しいイベントです。 感染予防対策をしながら3年ぶりに開催されました。
令和3年度事業(コロナ禍での変更あり)
イベント事業
- 歯っぴいスマイルフェスティバル
- 歯っぴいファミリーデー
- ふれあいの祭典
「歯っぴいコーナー」 - 「ひょうご安全の日のつどい」
紹介(一部)
・「歯っぴいスマイルフェスティバル」
2019(令和元 )年6月2日 神戸市立王子動物園 動物園ホール (神戸市灘区)
歯科健診・歯科相談、むし歯リスクチェック(RDテスト)、咀嚼力判定ガム、
口腔衛生指導、フッ化物洗口体験、歯医者さん・歯科衛生士さんになってみよう、エプロンシアター、動物クイズ、ゲームなど 〈新しい企画〉成人向けに呼気圧測定
ご家族みんなで楽しく参加していただきました。
各支部での健康イベント・事業
支部での健康イベント活動や事業は、会員の方には、支部ごとでお知らせします。
令和3年度事業
特別普及啓発事業
- 県下10支部において、支部主体の普及啓発事業を行っています。
支部活動
- 地域のイベントに参加して活動を行っています。
- 支部主体のイベント事業を行っています。
口腔衛生に関するボランティア活動
- 小学校、障害児(者)施設、高齢者施設などでの活動
災害支援ネットワークの構築事業
【ふれあいの祭典 ふれあいフェスティバルへ出展】
・「ふれあいの祭典 ふれあいフェスティバル in 神戸 」(2021.10.16・17)
・「ふれあいの祭典 ふれあいフェスティバル in 阪神北」 オンライン開催 (2021.1.29 HP公開)
・「ふれあいの祭典 ふれあいフェスティバル in 北播磨 」(2019.10.26・27)
・「ふれあいの祭典 ふれあいフェスティバル in東播磨」(2018.10.20・21)
【但馬・食文化まつり】
・「但馬・食文化まつり2019」(2019.10.6) 但馬支部
受託事業などの紹介・出務
受託事業への出務(希望者のみ)
行政(兵庫県・神戸市など)、歯科医師会(兵庫県歯科医師会・神戸市歯科医師会など)から委託事業や補助事業を受けています。市町や企業より、母子歯科保健や介護予防教室での歯科保健指導、また健診補助など、事業への出務の依頼があります。
また、事業所などからの特定健診や特定保健指導などの事業を受けています。
会員の方で、指定した研修会を受け、「受託事業歯科衛生士登録」をいただいた方に出務をお願いしています。くわしくはお問い合わせください。
お問い合わせ先はこちら
兵庫県歯科衛生士センター(ひょうご歯科衛生士人材センター無料職業紹介所)
令和3年度事業
地域歯科保健に関する事業
- 休日歯科診療と歯科保健指導の実施
- 地域・職域などを対象とした歯科保健事業の実施
市町のライフステージに応じた事業
介護予防事業などの歯科保健指導
障がい者の歯科診療の補助及び歯科保健指導 など

西宮市乳幼児健診のようす

事業所の特定保健指導のようす
口腔健康管理地域支援リーダーの活躍
令和元年度から行っている口腔健康管理地域支援リーダー登録事業により登録者が、県下全域において市町などが行っている事業に協力し、人材の育成も行っています。
香美町町ぐるみ健診(2021.9.25)
研修会・講習会の紹介
研修会や講習会は、コロナ禍の中で、感染症対策の環境を整えて、集合型・配信型・サテライト型など、さまざまな手法により研修会や講習会を開催しています。
令和2年度の研修会や講習会の開催回数及び受講者数は、全国で最も多い回数と受講者数でした。
令和3年度研修会事業
生涯研修事業
- 高齢者に関する研修会
口腔機能低下予防研修会
口腔機能管理研修会 - 定時総会後研修会
- ペリオセミナー
- 歯科衛生士スキルアップセミナー
養成講座
- 卒後研修必修プログラム
- 歯科衛生士復職支援講習会
- 休日歯科診療出務者研修会
歯科衛生学術研究
- 歯科衛生学術研究会
- 歯科衛生学術フォーラム
地域歯科保健に関する事業
- 災害支援歯科衛生士育成研修会
健康公開講座
紹介(一部)
「卒後研修必修プログラム」アドバンスコース Ⅱ-2
2021年8月22日 兵庫県民会館
講義内容「社会保険と診療報酬」「キャリア教育」
「糖尿病予防」「地域における他職種連携の実際」
感染症予防対策として、受講生同士の間隔の確保や室内の換気などを行いながらの開催となりました。
「歯科衛生士復職支援講習会」令和3年度 第1回(リモート型)
2021年7月4日 兵庫県歯科医師会館より配信
① 動画視聴
- 院内チームワークをのぞいてみよう(一般歯科・矯正歯科・訪問歯科)
- 歯科健康教育をのぞいてみよう(東播磨支部の幼稚園における歯科健康教育)
② ミニセミナー
- 「現在の歯科における予防の実施と重要性について」
③ 兵庫県歯科衛生士センター紹介
ひょうご歯科衛生士人材センター紹介・求職相談
歯科衛生士の復職は、多様な働き方があります。歯科医院の雰囲気や歯科衛生士の業務を、動画をみてイメージすることができました。院長先生方からの復職に向けた温かいメッセージは、とても励みとなりました。
講習会終了後、オンラインでの自由参加の懇親会を開催し、復職に向けての思いを受講生間で共有しました。
学会関連
日本歯科衛生学会・・・公益社団法人日本歯科衛生士会が設立した学会です。