兵庫県歯科衛生士センターの研修会
報告
- 令和4年度 兵庫県歯科衛生士センター主催
-
創設3周年記念講演
-
多数の皆様にご参加いただき終了しました。
- 【日時】 令和5年2月19日(日)13:00~15:00
- 【演題】 「歯科保健医療の現状と目指すべき場所 」
- 【講師】 東京歯科大学歯科医療政策学 (前厚生労働省歯科保健課長)
- 教授 田 口 円 裕 氏
- 【場所】 兵庫県歯科医師会館2F 第1・2会議室
- 【方法】 ハイブリット配信 (集合・ZOOM)
- 【受講料】 無料(会場のみ兵庫県歯科衛生士センタートートバック付き)
くわしくは ⇒こちら
- ☆事前に兵庫県歯科衛生士センターへの登録をお願いします。 ⇒こちら
-
令和4年度第2回 兵庫県歯科衛生士センター研修会
-
多職種連携研修会
-
多数の皆様にご参加いただき終了しました。
-
☆事前に兵庫県歯科衛生士センターへの登録をお願いします。
- 開催日:令和4年10月9日(日)13:00〜15:30
- 開催方法:リモート配信 (Zoom ウェビナー)
講演1 「在宅における高齢者の身体的特性や疾病について
~よりよく過ごせるためのケアや関わりについて考える~」
講師 尼崎訪問看護ステーション 所長
東根 聖子 氏
講演2 「在宅要介護高齢者の生活と専門職の関わりについて」
講師 地域包括支援センターかこがわ北主任介護支援専門員
兵庫県介護支援専門員協会 常任理事
中村 浩子 氏 (元職歯科衛生士・社会福祉士)
-
災害支援歯科衛生士育成研修会・多職種連携研修会
☆事前に兵庫県歯科衛生士センターへの登録をお願いします。
- 兵庫県歯科衛生士会・兵庫県歯科衛生士センター合同開催
- 開催日:令和4年2⽉27日(日) 13:00〜15:00
- 開催方法:リモート配信 (Zoom ミーティング)
- ①講演 「組織の初動対応・災害支援ナースの活動」
- 講師 公益社団法人 兵庫県看護協会
- 専務理事 西口 久代 氏
- ② 報告 ・ 非常時にいかす「わたしの健口手帳」の紹介
- ・ 「災害歯科保健歯科衛生士フォーラム」
- (12/5 日本歯科衛生士会主催)
- ③意見交換
専門性向上研修会
~母子と高齢者をテーマに~
- 主催:兵庫県歯科衛生士センター
- 開催日:令和4年2⽉11日(金・祝) 13:00〜15:00
- 開催方法:リモート配信 (Zoom ウェビナー)
- 講演1 「成長期の矯正治療」
- 神戸常盤大学短期大学部口腔保健学科
- 教授 八木 孝和 氏
- 講演2 「兵庫県におけるオーラルフレイル対策」
- 兵庫県健康福祉部健康局健康増進課
- 主任 小前 みどり 氏
専門性向上研修会
- 主催:兵庫県歯科衛生士センター
- 開催日:令和3年12⽉12日(日) 13:00〜15:00
- 開催場所:サテライト開催
講義
「注意⽋如・多動症(ADHD)のお⼦さんへの⻭科的対応」
⼤阪⼤学 村上 旬平 ⽒
フリートーク &発表 (会場ごと)
- 注意⽋如・多動症(ADHD)のお⼦さんについて
- テーマ : ① 対応に困ったこと ② 気をつけたこと ③ 体験談 など
- 神⼾会場 兵庫県⻭科医師会館
- 中播磨会場 姫路市勤労市⺠会館 (姫路市)
- 但⾺会場 兵庫県⽴「但⾺⻑寿の郷」 (養⽗市)
神⼾会場
神戸会場から配信し、神戸、中播磨、但馬の3会場で同時に講義を受けることができました。
中播磨会場
神戸会場に行くのと同じように講義を受講しました。その後会場では、少人数のリラックスした雰囲気でフリートークが始まりました。充実した密度の濃い研修会でした。
但⾺会場
神戸まで講義を聴きに行くのは、とても遠くていつも大変でした。家から近いところで研修会に参加できうれしいです。ほかの会場の皆さんのご意見も聞けてよかったです♡